今回、ポイント制の韓国語オンラインレッスン「ハングルネット」のスタッフのかたから、「体験レッスンを受けてみませんか?」とのご連絡をいただきました。
わたし自身、ちょうど韓国語レッスンを探していたこともあったので、よい機会だと思い「ハングルネット」の体験レッスンを受けてみることにしました。
どのような理由でオンラインレッスンを受けることになったのか。
あらためて感じた、ポイント制のオンラインレッスンのメリット、デメリットなど。
今回は、ハングルネットのオンラインレッスンを受けてみた感想について、お話しします。
固定制の韓国語教室と、ポイント制の韓国語教室の違い
まずは、固定制の韓国語教室とポイント制の韓国語教室の違いから、確認しておきましょう。
固定制の韓国語教室
- 月謝、定額制。毎月決められた金額を教室に支払う
- 教室から先生を指名される、最近は担任制が多くみられる
- レッスンの曜日や時間が固定されていることが多い
韓国語教室の事務局に連絡をして、レッスンの曜日や時間を決めます。
ポイント制の韓国語教室
- 韓国語教室のホームページでポイントを購入
- 「講師一覧」のプロフィールをみて、レッスンを受けたい先生を自分で選ぶ
- 購入したポイントを消費して、レッスンの予約を入れる
基本的に自分でホームページを操作し、ポイントの購入をしてレッスンの予約をします。
ハングルネットの体験レッスンを選んだ理由
韓国語の勉強がうまく進まず、もっと韓国語を勉強する時間を増やしたい、よい韓国語レッスンはないかな?と思っていたときに、お声がけをいただきました。

わたしはポイント制の韓国語教室・オンラインレッスンに対して、正直、よい印象がありませんでした。
ですが、いままでの経験から「ダメもとでも、できるだけ多くレッスンを受けてみたほうがいい」という考えがあり、とりあえず無料体験レッスンを受けてみることにしました。
そして、お声がけいただいたあと、ハングルネットの公式サイトをみてみました。
そうするとハングルネットには、わたしが求めていたうれしい特徴がありました。
- 入会費や年会費がない
- レッスン料が安め
- 支払いがしやすい
- 希望のレッスン時間が選びやすい
- 予約のキャンセルや変更がしやすい
わたしは毎月、固定制の韓国語教室でのレッスンを受けているので、レッスンがない週や予算に余裕があるとき、気が向いたときなどにレッスンが受けやすいなと感じました。
そのほかにも、ハングルネットには魅力的なポイントがいくつかあったので紹介します。
受け放題プランがある
ハングルネットには、自分が求めていた「受け放題プラン」がありました。
少しの時間でいいので、毎日会話できる機会を作りたかったからです。
ただ「平日の午前、グループレッスンのみ」ということで、わたしは参加するのがむずかしそうでした。
韓国語で話すことに、もう少し自信が持てたら利用してみようかな~?と考えています。
支払い方法が明確で、安心できる
ハングルネットでは、「クレジットカード決済(PayPal・ペイパル)」と「銀行振り込み」の2つの支払い方法があります。
個人的にはクレジットカード決済だけでは不安なので、PayPal(ペイパル)をはさんでいるほうが、とても安心できます。
クレジットカードを使うのは不安、クレジットカードを持っていないという場合でも、「銀行振り込み」を選べるのはいいですね。
公式サイトをみても支払い方法が記載されていない、支払い方法がわかりにくいという、韓国語教室やオンラインレッスンが意外と多いです。
そのほかにも、表示されている支払い方法が使えないということもありました。
記載されている金額と、実際の金額が違うといった場合もあるので、利用するまえにかならずチェックするようにしてほしいです。
ほかのポイント制のオンラインレッスンを受けたが、印象がよくなかった
韓国語教室・オンラインレッスンを探しているときに、いままで、いくつかの教室で体験レッスンを受けてきました。
体験レッスンを受けた時期
1回目:2022年2月
2回目:2022年3月
3回目:2023年11月
体験レッスンを受けた時期
1回目:2019年6月
2回目:2022年3月
3回目:2022年3月
ポイント制の韓国語教室・オンラインレッスンは、いままでに3回利用したことがあるのですが、ポイント制の韓国語教室に対して、よいイメージがなく避けがちになっていました。
ポイント制の韓国語教室、A社
SNSで知り合った韓国人のかたがA社で先生をしているとのことで、体験レッスンの無料ポイントをもらったため、利用してみることに。
バイト、お小遣い稼ぎで教えている人が多い印象。
韓国語に慣れる。日常的な韓国語を聞く、話す。気軽に利用できて、話しやすいというメリットがある。
ただ、わたしは正しい韓国語を習いたかったです。はじめ、だからこそ、正しい韓国語を覚えることが重要だと考えました。
なので、韓国語を教えている先生たちが「韓国語を教えられる免許を持っているか?」「教えることに慣れているのか?」という不安がありました。
自分が韓国語を勉強し始めてから気づいたこと
韓国語の勉強を始める前は、わたしも韓国人のかたに対して、「日本語教えますよ」と気軽に言っていました。
でも最近は、「日本語を勉強したい」という韓国人のかたと出会っても、気軽に教えるとは言わないようにしています。
わたしは日本語を読めるし書けるし、日本語をネイティブに話せます。
でも、日本語の文法や意味、表現、敬語などを正しく理解していて、そしてそれを、相手にきちんと伝えられるかは別だということに気づきました。
かつ、相手に正しく日本語を教えるためには「韓国語ができないとダメなんだ」と、韓国語を勉強しながら感じました。
自分が日本語ができるからと言って、うまく教えられるわけではないんですね‥‥。
そういう思いもあり、韓国語を教えられる免許を持っていない先生、教えることに慣れていない先生に教わって、
「間違った韓国語を教えられていても気づかない」
「間違ったままの韓国語を、当たり前に。ほかの場所で使っていたら恥ずかしい」
「間違ったことを最初に覚えると、あとから直すのが大変」
このようなことになると後悔するかもしれないので、こちらの韓国語教室、A社は利用しませんでした。
ポイント制の韓国語教室、B社
A社に比べると、ベテランの先生が多めの印象。
講師の先生の一覧をみてみると、人気のありそうな先生、授業時間が多い先生、口コミの多い先生、口コミがいい先生が多く在籍されていたため、正直すごく期待していました。
わたしは、韓国語講師資格ありで、明るく楽しく丁寧という、イメージも口コミもいい先生を選びました。
ですが、あまりにも淡々とした授業。口調も冷たくロボットのようで、レッスン中、終始 居心地が悪かったのを覚えています。
そのときは、まだまだ韓国語初心者で、韓国人のかたと接するだけで緊張しました。
そのうえ、韓国語を話すこと聞くことに対して慣れていないのに、話しにくかったり、質問もしにくかったりしました。
楽しさなんてまったくなく、続けて利用するのはおっくうになり、こちらの韓国語教室B社も利用しませんでした。
ハングルネットの体験レッスンを受けてみた感想、口コミは?
どの先生がよいかわからなかったので、ハングルネットのスタッフのかたが、おすすめしてくださった先生のレッスンを受けてみることにしました。
1コマ、25分の無料体験レッスンです。
先生の印象・話しやすさ
とてもよい先生でした。明るくて話しやすく、間違っているところは、きちんと修正してくれる。
有意義で楽しい時間をすごせました。
レッスン・勉強の内容について
授業中、レッスン内容のノートをとってくれました。また、レッスン後にはそのノートを、メールで送ってくださいました。
韓国語を書く、読むことを勉強したい人は、自分でノートをとることも練習になるかもしれません。

しかし、いまのわたしのように聞く話すことを中心に勉強したい人にとっては、ノートをとってくれる先生が断然いいです。
書くことに精一杯になってしまい、聞くこと話すことに集中できないからです。
以前通っていた固定制の韓国語教室では、先生はノートをまったくとってくれず、自分でメモをとるスタイルでした。
いま通っている固定制の韓国語教室は、先生がノートをとってくれて、あとからそのノートを送ってくださいます。
やはりすごく楽です。なによりも、授業に集中できます!
韓国語を書くこと読むことを勉強しているときも、ノートをとってくれる先生のほうをおすすめしたいです。
ネット接続・通信環境
オンラインレッスンで欠かせない、ネット接続の問題。
先生の通信状況に問題はなく、スムーズにやり取りができました。
ポイント制の韓国語教室のメリット、デメリット
ポイント制の韓国語教室で、いままでにも何度かオンラインレッスンを受けてきた経験。
そして今回、ハングルネットの無料体験レッスンを受けてみてわかった、ポイント制の韓国語教室のメリット・デメリットについてまとめてみました。
それぞれの韓国語教室によって、規約やルールに違いがありますので参考までにしてください。
メリット
- 早い時間、遅い時間でもレッスンが受けられる
- 予約のキャンセルや変更がしやすい
それぞれのポイントについて、詳しくみていきましょう。
早い時間、遅い時間でもレッスンが受けられる
固定制の韓国語教室は、朝は9時、夜は20時までの教室が多いです。
ですが、ポイント制の韓国語教室では、早朝から深夜までレッスンが受けられます。
朝早くや遅い時間にレッスンを受けたい人は、固定制の韓国語教室では時間が合わず、希望の時間にレッスンが受けられないことがあります。
予約のキャンセルや変更がしやすい
ポイント制の韓国語教室は、「予約はレッスン時間の5時間前まで。キャンセルはレッスン時間の3時間前まで可能」という感じで、当日に予約を入れたりキャンセルができたりします。
固定制の韓国語教室では、24時間前や2日前までに教室に連絡を入れないと時間変更ができず、早めに連絡を入れないといけないことが多いです。
また、キャンセルの場合は手数料を取られてしまうといった場合もあります。

急な用事が入ってレッスンを受けられず、レッスン代が無駄になってしまうということも、防ぎやすいです。
【2025年4月、追記】
無料体験レッスンのあとも、ハングルネットを何度か利用してみました。
ほかにも、いくつか気付いたことがあったので付け足します。
「今日は、この先生にこれを習おう」「この先生が合うから、この先生のレッスンを続けたいな」「先生が合わないので先生を変えたいな」など、さまざまな理由で、先生を変えたいと思うときもあるでしょう。
そんなときでも、自分で自由に、先生を変更することができます。
固定制の韓国語教室の場合は担任制の教室が多いので、先生を変える場合、まずは事務局に連絡をして相談しなければいけません。
そういった手間がはぶける点が、よかったです。
デメリット
- どの先生が、自分に合っているのかわからない
どの先生が、自分に合っているのかわからない
ポイント制の韓国語教室やオンラインレッスンを受けるとき、わたしもいつも、この悩みがありました。
韓国語教室やオンラインレッスンの公式サイトには、講師の先生の一覧があり、さまざまな先生が載っています。
レッスンを受けるためには、先生の一覧をみて、自分で先生を選ばなければいけません。
先生のプロフィールのページをみてみると、名前や出身、趣味、日本語勉強の経歴、韓国語を教えてきた経歴などが書いてあります。
またそれらをふまえて、どのようなことが教えられるか、なにに特化しているかなど‥‥韓国語教室によっては、先生のアピールポイントが書いてあることもあります。
ですが、先生のプロフィールを読んでも、自分にはどの先生がいいのか判断がむずかしいです。

韓国語教室のほうから、おすすめの先生を教えてくれるとか。カウンセリングの時間をとってくれて、相談しながら決められるなどがあれば、助かるのですが‥‥
ここからは、【2025年4月、追記】です。
わたしはもともと予約を入れるという動作があまり好きではなく、面倒だと感じてしまいます。
そのため、レッスンは受けたいけど、予約をするのが面倒でした。
固定制の韓国語教室であれば、あらかじめ決めたレッスンの日を待つだけなので、その面では固定制の韓国語教室のほうが便利だなと感じました。
「この先生のレッスンはわかりやすい」「話しが合うので、この先生のレッスンが楽しい」
このようにレッスンを受けたいと思える先生が見つかっても、自分の希望の曜日や時間に、その先生がレッスンを行っていない場合があります。
そのような場合は、その先生のレッスンを受けるためには自分がスケジュールを合わせるか、自分とスケジュールの合う先生をまた探しなおす必要があります。
ハングルネットのおすすめポイント
今回わたしが、ハングルネットの無料体験レッスンを受ける前に、ハングルネットの公式サイトをみてみました。
公式サイトをみたところ、ハングルネットでは、おすすめの先生を教えてくれないという印象をもちました。
また、体験レッスンの前のカウンセリングなどもなく、どの先生がよいのか相談できないんだと思っていました。
ですが、ハングルネットの公式サイトから会員登録をして申し込みをすると、スタッフのかたから再度、確認のメールが届きます。
そのメールで、いまの韓国語のレベルや希望のレッスン内容をみて、わたしに合いそうな先生をハングルネットのスタッフのかたが推薦してくださいました。
わたしは、ハングルネット公式サイトの会員マイページの「韓国語歴・希望する授業内容など」の欄に、
- どのくらい韓国語の勉強をしてきたか
- これから、どのようなレッスンや勉強がしたいか
- 韓国語の勉強に対してこのような悩みがある
など、気になることを詳しく書いておいたので、スタッフのかたがそれをみてくださったようです。
わたし自身、いままで3年間、韓国語教室やオンラインレッスンに通ってきたなかで‥‥
先生の教え方や先生との相性。
どのようにしたら韓国語の能力が上がるのか、勉強方法に悩んで、つまづくことが多かったです。
自分に合わない先生に教えてもらったり、効果的でない勉強方法をつづけていても、韓国語の能力アップにつながりにくいです。
もしも、レッスンについて相談できる韓国語教室であれば、とりあえず一度は相談してみたほうが効率的かも?!と思いました。
ほかにもハングルネットの特長について、こちらで補足しておきます。
講師の先生は、どの先生も韓国語教員免許あり。韓国語を教えることを本業としている先生。
韓国の大学で韓国語を教えていたり、インターナショナルスクールの講師をしていたり、いままで実際に「教える」ということをしている、キャリアありの先生のみ採用
人によって韓国語の勉強歴や勉強方法も違えば、レベル、得手不得手にも差がある。
書くこと読むことを中心に勉強したい人。話すこと聞くことを練習したい人など、どのようなことを勉強したいかも違う。
- 日常会話、フリートークの練習がしたい
- 発音指導をしてほしい
- 文法や作文を習いたい
- 韓国語能力試験(TOPIK)、ハングル検定試験対策をしたい
- ビジネス韓国語を習いたい など
自分がどのような勉強をしたいか希望を伝えると、希望に合ったレッスンをしてくれる
子ども向け「キッズ韓国語レッスン」あり。グループレッスンもあり。
小学3年生から高校生までが対象。
子ども教育に慣れているベテランの専門の先生が担当
【2025年4月、追記】
ハングルネットを何度か利用してみて思ったのですが、ハングルネットの先生は、レベルの高い先生ばかりでした。
「レベルが高くて、勉強の内容や教えることが難しい」という意味ではなく、知識やスキル、指導力、どの点においても、ほかの韓国語教室にはない特長があります。
みなさん教えることに慣れていて、熱心に、詳しく教えてくださる先生が多いなと感じています。
このように、ポイント制の韓国語教室のメリットとデメリットを比較してみてみると、圧倒的にメリットが多いことがわかります。
さいごに
わたしは韓国語に触れる時間を増やしたいので、このようなサービス(韓国語教室・オンラインレッスン)を通して韓国語を話す、聞く時間が増やせるというのは魅力的に感じます。

でもやはり、予算の問題が‥‥ 立ちはだかる!
節約して予算に余裕があるとき、臨時収入があったとき、キャンペーンなどでお安くポイントを購入できるときがあれば、利用を考えてみようかなと思っています。
わたしと同じように、韓国語教室やオンラインレッスンに通っているかた。
韓国語教室やオンラインレッスンに通っているけど、ずっと初心者レベルで、韓国語の能力が伸びず悩んでいる。
いまの韓国語教室やオンラインレッスンに通いつづけていていいのかわからない、など。
韓国語の勉強がうまくいかなくて悩んでいるかたがいらっしゃいましたら、よろしければ体験談を聞かせてください。
こちらのブログのお問い合わせ、もしくは、X(旧Twitter)のDMから、ご連絡お待ちしています。